ぎゅーとらとアワビ

前回に引き続き水槽の話です。ある休日に夕食の買い物に近所の”ぎゅーとら”さんに行ったときのことです。鮮魚コーナーに鮑(あわび)を見つけました。5センチ程度の小さな鮑が数匹入ってパックで売られておりました。値段が確か700円くらいだったと思います。

実はワタクシ、お酒も結構好きでしてコレは良いものを見つけた!って思ったわけです。酒のツマミとしては少々贅沢ですが・・・たまには鮑で日本酒なんてとてもいいではないかっ。鮑のパックを持って一緒に買い物に来ていた奥さんの所に戻ってお伺いをたてたところ、OKをもらって無事に購入できました。

さてさて、どうやって料理したら美味しくなるかな。やっぱりお刺身とバター炒めがいいなってことでパックから鮑を取り出すと、まだ生きているようです。指でつつくとちょっと反応します。おおっ元気ではないか、こいつらも一生懸命生きてるんだナ。そこでふと思いました。先日立ち上げた海水魚の水槽ですが、少しずつ苔が生えてくるんですよね。決して水質が悪いわけではなく、照明を長時間つけているとどうしても生えてくるわけです。

もしかしたら鮑ってコケを食べるかも・・。水槽に入れてみようかな。早速試しにポチャンと水槽に入れてみました。


水槽の底で逆さまになった鮑はちょっと気持ち悪いです。ちょっとは動いていますが、1時間くらいたっても逆さまになったままです。やっぱりダメかな?スーパーで買った鮑だもんな。と思ってしばらく放置しておいたら・・。気付いたら普通に水槽のガラスに張り付いてました。しかも水槽のコケを食べてる!


こうして我が家の水槽には新しい住人が増えました。鮑が来てからすでに半年くらい経ちますが、元気にしています。酒の肴に食べられなくてよかったね。

Follow me!